ビジネスリーダーのスピーチで最も大切なこと。
それは、演技ではなく、本気。
あなたが本気になったとき、自然に感情が溢れ出し、
聞き手の心を揺さぶることができるのです。
他の誰かを演じるのではなく、
あなたらしく感動を届けるお手伝いをする。
それが、私たちの流儀です。
株式会社ロジックアンドエモーション
代表取締役 佐々木 繁範
1963年福岡県北九州市生まれ。1987年に同志社大学経済学部を卒業後、日本興業銀行に入行。1990年にソニー株式会社に入社。盛田昭夫会長の直属スタッフとして財界活動を補佐、その間にスピーチ・ライティングを学ぶ。1995年から97年までハーバード・ケネディ・スクールに留学、公共経営学修士号を取得。帰国後、2001年まで出井伸之社長の戦略スタッフ兼スピーチ・ライターを務める。ソニーでは計100本以上のスピーチ・サポートを手がけるとともに、IT戦略会議の議長補佐として、IT国家戦略の策定にも携わる。パーソナルオーディオ部門 事業戦略部長、グローバル戦略部長を経てソニーを退社。その後、複数の事業会社にて経営改革に携わり、2009年に独立。これまでに、1万人以上のビジネスリーダーを対象にリーダーシップ・コミュニケーション講座を提供するとともに、政財界のトップリーダーへの個別コンサルティングを行う。
著書に「思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書」(2012年 ダイヤモンド社)、「なぜ、優れたリーダーは失敗を語るのか」(2015年 PHP研究所)、「ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則」(2017年 日経BP社)がある。
ハーバード・ビジネスレビュー・オンライン、ダイヤモンド・オンライン、東洋経済新報社「Think!」、週刊ダイヤモンド、プレジデント、クーリエ・ジャポン、日経新聞、朝日新聞、一橋ビジネスレビュー他、数多くの主要経済メディアにて、オピニオンを発信している。
私は大学卒業後、企業で30年間の実務経験を積みました。日本の産業を興し、育てることを使命として産業金融に取り組んできた日本興業銀行。自由闊達にして愉快なる理想工場の実現を理念として掲げ、MADE IN JAPANの誇りを世界に知らしめたソニー。とりわけ、この戦後日本の経済発展を支えた2社で、経営修行をする機会に恵まれたことは、本当に幸運でした。
私が社会に出てからソニーを退社するまでの1987年から2001年の14年間は、日本の経済発展が頂点に達した時期であり、私は、20才代、30才代という社会人としての基礎を築く大切な時期に、数多くの貴重な経験を積むことができました。これは、一重に会社の諸先輩方や日本の発展に尽くしてこられた先人の方々のお陰であると、感謝の念に堪えません。
日本は今、未曾有の困難な状況に直面しています。人口の減少、高齢化の急激な進展、基幹産業の不振、そして、この苦境に追い打ちをかけるように襲ってきた東日本大震災。私たちは、戦後の焼け野原になった日本の復興に匹敵する覚悟で、この難局に立ち向かっていかなければなりません。そして、この役割は、私たちの世代が中心になって担わなければならないと感じています。
私は、これまで育てていただいた、企業、国家、そしてお世話になった多くの方々からのご恩を、これから20年かけて、日本の復興に力を注ぐことで、お返ししていきたいと思っています。
私にやれることは、そのために立ち上がろうとする企業、組織、個人に対して、専門的な経営サポートを提供することです。ビジョンを掲げ、実行の筋道を描き、共に取り組む仲間を鼓舞し、社会にその意義を伝える。これらビジョン・戦略・コミュニケーションの支援を通じて、日本が夢と希望を取り戻すために力を尽くしたいと考えています。
奮い立とう、日本!
この志を胸に、愛と勇気と情熱を込めて、日本が輝かしい未来を取り戻す日のために、全身全霊で取り組んで参ります。
佐々木 繁範
その他多数
クーリエ・ジャポン主催 METiER「世界と戦うための12の授業」第2回に登壇します。
日時:2017年10月17日(火)講談社にて
日本経済新聞に連載記事が掲載されました。
「ソニートップのライターが指南 スピーチ上達の12ヵ条」2017年10月22日
日本経済新聞に連載記事が掲載されました。
「感動するスピーチ 源泉は『2つのなぜ』にあり」2017年10月29日